インタラクティブゲーム制作
[プログラミングコース]
TopPage
連絡先
質問・相談などはコチラ→s2rita@nifty.com
ひどいTwitter(本当にひどい)→@rita0222 ,演習中のコメントなど(使用頻度低)→@rttk_gp
全員で共有する価値があると判断した質問に対しては、
質問と回答をこちらのページで公開する場合があります。
発表に際しての作品・資料提出先
△
発表資料提出先(クリックするとフォルダが開きます)
IE以外のブラウザを使っている場合は、以下のアドレスを「コンピュータ」を開いてアドレス欄にコピペして、
ネットワーク上のフォルダを開いてください→ \\163.215.193.96\share\2013
開講日時に合わせたフォルダが用意されるので、そちらへ提出するようにしてください。
プロジェクト演習III,V(2,3年生前期)の授業資料(水曜5限@KE101)
▼
第 1 回:オブジェクト指向:事始め
(pptx) (4/17)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
▼
第 2 回:オブジェクト設計論 & C++お作法論
(pptx) (4/24)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
▼
第 3 回:コードレビュー・チームせかいじゅ
(pptx) (5/8)
▼
第 4 回:スコープ・ポインタ・参照
(pptx) (5/15)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
▼
第 5 回:オセロの叩き台プログラム〜STL(vector)入門
(pptx) (5/22) *5/29に内容分割に伴う更新(削除のみ)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
-
▽
補足資料:データの格納と参照(STL入門)
(pdf)
▼
第 6 回:コンテナ
(pptx) (5/29) *6/12に内容分割に伴う更新(削除のみ)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
▼
第 7 回:コードレビュー・STiCK WORKS
(pptx) (6/5)
▼
第 8 回:ファイル入出力とアルゴリズム
(pptx) (6/12)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
-
▼
今週のプロジェクト+
(zip) *隣接する相手の石がないと置けない版(アニメ付き)
▼
第 9 回:対戦版オセロの完成(闇魔術入門)
(pptx) (6/19)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
▼
第 10 回:AI設計入門
(pptx) (7/3)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
-
▼
最終対決用プロジェクト
(zip) *解凍したフォルダ内のreadme.txtをよく読んでください。
▼
第 11 回:Kinect体験
(pptx) (7/10)
-
▼
今週のプロジェクト
(zip)
-
→
KinectSDKのダウンロード
(Microsoftのサイト)
▼
第 12 回:Boostと数学
(pptx) (7/17)
-
▼
Boost Ver.1.47 簡易パッケージ
(zip)
-
▼
Visual Studio 2010のライブラリパス設定方法
(pptx)*FKのパスを手動設定する資料ですが、Boostの設定にも応用できます。
-
▼
Boostのクラスを利用した例
(cpp) *7/20追加
・
第 13 回:最終対決
(7/17)
-
▼
対決に使用したプロジェクト
(zip) *Boostが必要です
お役立ち(と思われる)ものども
▼
FKUT全部盛り
(13/7/25)*今後FKUTはFKに統合する予定です
▼
OpenALインストーラ
(FKUTに含まれているサウンド機能を利用するのに必要です)
▼
Visual Studio の登録キー取得方法
(pptx)
参考資料
→
2012 年度授業資料ページ
→
2011 年度授業資料ページ
→
2010 年度授業資料ページ
→
2009 年度授業資料ページ
→
FK システムトップページ
-
▽
FK ユーザーズマニュアル(PDF)
-
→
FK リファレンスマニュアル(HTML)
→
Microsoft Visual Studio Express Edition 2010 トップページ
→
Microsoft Visual Studio Express Edition 2008 トップページ
-
現在上記のURLはPDFへのリンクになっていますが、
そのPDFファイル内のバナーをクリックするとセットアップが起動するようになっています。
→
Game Science Project 勉強会資料ページ
竹内 亮太 (s2rita@nifty.com)