TopPage

はじめに

研究の進め方に関するTopicを書いておくページです。

研究を始めるにあたって読んでおくとよいかもしれません。

英語論文の読み方

この項目では、英語の論文、というだけで拒否反応が出る方に向けて、 英語論文の内容を把握するための拾い読みのコツを書いておきます.

実は、英論文の構成はほぼテンプレ化されています。 まぁ英文に限らず、論文というものはテンプレに合わせて書くものなんですけどね。

なので、こういう名前の章にはこういうことが書いてある、 という対応を把握しておくだけでも拾い読みのターゲットが絞れます。

拾い読みポイント

拾い読みできそうなポイントは次の通りです。 肝心のアルゴリズムや技術的な内容については、 拾い読みしてから挑戦しても遅くはないでしょう。

いきなり全部を理解しようとするのがパンクの原因です。 焦らず少しずつ解読するように心がけてください。

英語論文の図表

論文内に現れる図表も重要な手掛かりとなります。

ビジュアルシミュレーションなど見た目が重要な研究などは 図表を見ただけで内容の大筋が分かる事がよくあります。

図表についている図表番号を参照して、本文中での説明を読むというのも 英語論文を読み解くコツの一つです。




輪講に関するアドバイス

この項目では、輪講を初めて体験する皆さんに 先輩からの貴重なアドバイスをお届けするトピックをまとめています。

輪講へ向けた心構え

皆さん方の中には卒業研究を過小評価している人がいるかもしれませんが、 GSの卒研は真っ当にクリアすると、能力的な次元が否応なしに引き上がります。 それだけのことが要求されるのだと理解してください。

これまでの発表経験などで自信を付けている人もいると思いますが、 もしカケラほどでも慢心や傲りを持っているのであれば、それらを捨てて全力で 取り組むことをオススメします。

輪講の心得

輪講で良くつっこまれるポイント





トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS